令和5年12月の御朱印のご案内です。 ※1日に行います朔日御朱印につきまして、担当者が病気を患ったため、恐れ入りますが暫くの間お休みとさせていただきます。 ※12月27日~31日は正月準備のため受付対応をお休みとさせていただきます。
12月1日(金)午前8時より、師走の月次祭を斎行します。 月次祭とは、毎月行われる「月毎のお祀り」です。 それぞれの神社で期日が異なりますが、毎月「1日」や「15日」に行われているところが多く、当神社では毎月1日に執行しています。 祭典では、皇室の弥栄と国の平安、氏子崇敬者の安泰を毎月お祈りしています。...
令和5年11月の御朱印のご案内です。 ※11月1日の朔日御朱印は、10月1日申込みの別誂え御朱印の奉製が完了していないためお休みとさせていただきます。
11月23日(木)午前9時30分より「新嘗祭」を斎行致します。 「新嘗祭」(にいなめのみまつり)は「しんじょうさい」ともいい、「新」は新穀を「嘗」はご馳走を意味します。...
11月1日(水)午前8時より、霜月の月次祭を斎行します。 月次祭とは、毎月行われる「月毎のお祀り」です。 それぞれの神社で期日が異なりますが、毎月「1日」や「15日」に行われているところが多く、当神社では毎月1日に執行しています。 祭典では、皇室の弥栄と国の平安、氏子崇敬者の安泰を毎月お祈りしています。...
令和6年正月の巫女の助勤アルバイトを募集をいたします。 未経験者でも歓迎です。ご希望の方はご連絡ください。 ℡0299-58-0846 ※お申込みをされた方は一度事前にお打ち合わせをいたします。 お打ち合わせの日程はご相談をしながら決めさせていただきます。 ●奉仕内容 御札、御守、御朱印の授与など...
10月1日(日)に特別な御朱印、別誂え御朱印の受付をいたします。 色とりどりの花や鳥、蝶が描かれた最大4面に渡る華やかな御朱印です。 この御朱印は、御朱印帳へ直接記入する直入れのみのご対応となります。 頒布方法の詳細は下記に掲載されています。
令和5年10月の御朱印のご案内です。 ※10月1日の朔日御朱印は、担当神職の体調不良によりお休みとさせていただきます。
七五三詣の御祈祷のご案内です。 七五三詣とは 七五三は、この年頃の子供の年祝いをする古くからの風習に由来するもので、三歳の「髪置」(かみおき)、五歳の「袴着」(はかまぎ)、七歳の「帯解」(おびとき)の祝いがありました。...
10月17日(火)午前11時より神嘗奉祝祭を斎行致します。 ~神嘗祭とは~ 神嘗祭は、伊勢神宮にて行われる祭祀でありその中でも最も由緒深い祭典であります。 また、6月・12月の「月次祭」と共に「三節祭」と称されています。...