
~切り絵風御朱印「向日葵(ひまわり)と猫」~
●頒布期間 令和7年 8月 9日(土) ~ 9月下旬頃まで
●初穂料 2,000円 (付属の台紙は無くなり次第終了です。)
今回は、燦燦と咲く向日葵の花と何かを見つめるように佇む猫のデザインでお作りさせていただきました。
まるで夏の物語の1ページを切り取ったようなデザインとなっております 。
こちらは切り絵のような風合いと透明水彩のような色合いを一枚の絵に合わせた透かしの御朱印です。
今回も愛猫家の神職が少しでも神社に親しみを持っていただけたらという想いを込めて描かせていただきました。
どうぞ楽しんでいただけましたら幸甚です。
※こちらの御朱印は在庫切れが起こることも考えられます。都度奉製に努め補充はいたしますが、その旨ご理解とご容赦をいただきます様何卒よろしくお願い申し上げます。

~季節の御朱印「白ユリとアゲハ蝶」~
●頒布期間 令和7年 8月1日(金) ~ 8月末頃まで
●初穂料 1,000円
品のある涼やかな白ユリと優雅に舞うアゲハ蝶のデザインでお作りいたしました。
夏の香りが感じられる御朱印です。

~夏詣で御朱印「風鈴と夏空」~
●頒布期間 令和7年 8月1日(金) ~ 8月末頃まで
●初穂料 1,000円
納涼を感じる涼やかな風鈴と爽やかな夏空のデザインでお作りいたしました。
夏の香りが感じられる御朱印です。

~夏詣で御朱印「ひまわり畑」~
●頒布期間 令和7年 8月1日(金) ~ 8月末頃まで
●初穂料 1,000円
夏の季節にぴったりな燦燦と咲く晴れやかなひまわり畑のデザインでお作りいたしました。
夏の香りが感じられる御朱印です。
~御朱印の郵送対応について ~
御朱印に関しまして、遠方により訪れることが困難であるという方、またお身体の不自由やご病気により赴くことが叶わないという方々に付きましては、「御朱印と併せて御札を受けていただく」という形にて郵送のご対応をさせていただきます。
お申し込み後、御朱印と御札が届きましたら、先ず御札を立てて御札に対しご拝礼をお願いいたします。
御札に手を合わせることにより、御札を通して当社の大神様への拝礼となりますので御札を介して当社を参拝していただいたものとし、そのお璽として御朱印を授与させていただきます。
本来であれば、「御朱印は参拝の証し」でございますので直接お社へ足を運んでいただきお参りいただくのが麗しい作法でございます。もし頒布期間のうちであれば訪れることの出来るという方は茨城の旅の思い出に小さなお宮ではございますがご参詣いただけますと幸甚に存じます。
どうしても難しいという方につきましては、こちらの方法をご活用ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。

【お申込み方法】
現金書留でのみ受付いたします。
【申込み期間】 8月31日(日)まで
●8月の郵送対応可能御朱印
・切り絵風御朱印「向日葵と猫」 2,000円 ※お一人様1枚まで
(※金額の計算を間違えて送って来られる方々が多数おりますので「向日葵と猫」1種類のみに変更しました。)
●郵送でも参拝の証しとするための御札 1,500円
●送料手数料 500円
上記の合計 4,000円の初穂料をお納めください。
※御札の料金も必ず入れてください。入れずに申し込まれている方がおられます。
こちらは参拝の証しとする為の御札です。御札なしで御朱印を授けることは出来ません。
●御朱印のお届けは、申し込まれてから1ヶ月ほど発送までにお時間が掛かる場合がございます。
※瑞猫の御守りもご希望の方は、現金書留を1通にまとめず「別々にして」2通でお送りください。
まとめて送られてしまいますと色々と管理が難しくなってしまいますので恐縮ですが別々にしてお送り願います。
また、お申し込みの詳細につきまして上記の図のように、
①御朱印の名前と枚数が記入されたお手紙
②御朱印の初穂料・御札の初穂料・送料手数料を含めた現金
③ご自身の宛先が書かれた宛名シール
こちらの3点を現金書留に同封して当神社までお送りください。
※③の宛名シールはシールでなくても結構です。10cm角程度の用紙にご自身の宛先(氏名・住所・郵便番号)をお書きいただきご封入ください。
お届けの際の封筒にこちらの宛名シールを糊付けしてお送りいたしますので丁寧にお書き願います。
● ①、②、③の3点のうちいずれか1つでも封入されていない場合は、申し込み不可となりお届け出来ないこともございますのでこちらの3点は必ず封入してお送りください。
(例)
何の御朱印が欲しいのか書かれたお手紙がございませんと、御守りなど別の授与品が希望で申し込まれている方もいらっしゃいますので混ざってしまい何が欲しいのか分からないということが起こります。ですので必ず「①」「②」「③」の3点の同封をお願いいたします。
結びに、当神社は静かな街の小さなお宮でございます。
小さな神社故、皆様にとって満足のいくご対応やおもてなしが出来ず、大変ご不便やお手数をお掛けしてしまい誠に恐縮ではございますが、何卒ご理解とご容赦をいただきご協力くだだいます様伏してお願い申し上げます。
【神社宛先】
〒311-3423
茨城県小美玉市小川1658-1
素鵞神社
℡0299-58-0846
※こちらのお申込みを希望される方は、メールやお電話でのお問い合わせやご確認を取る必要はございません。
そのまま郵便局でお申込みください。